「ほっこり」は瞑想の効果が感じられる大事なポイント
瞑想の効果が感じられる大事なポイントというのがあります。
それは「ほっこり」することです。
瞑想を行うと「ほっこり、まったり、のびのび、ひろがる、心地よい」といったのが感じられてくるのが望ましくなります。
ただし、初めて瞑想を行った方は、いきなりこうした感じにはなりません。
ある程度、瞑想を行い続けていくと、「ほっこり」した感じになっていきます。決して焦らないでください。
瞑想では「ほっこり」するのが大切
で、この「ほっこり」は基本であり大事だなあと、最近つくづく思います。
瞑想といえば禅定ですが、禅定に入ることができるというのは、いわばオプションのようなものですね。
まあ、そうなればラッキーという程度でいいんじゃないかと思います。
大事なことは「ほっこり」といった安心感や落ち着きさ、心地よさが渾然一体となった感じですね。
で、こうした延長に瞑想の深まりが起きて、禅定も起きてくると思います。
瞑想すると気持ちいいのはピティ(喜)・スカ(楽)が作用しているから
日常生活も「ほっこり」するようになる
で、こういう瞑想を続けていくと、暮らしも「ほっこり」することが多くなってきます。
もちろんイラっとしたり、嫌なこともありますが、そんな中でも「ほっこり」が増えてくるようになるんじゃないかと思います。
で、苦しみや悩みも軽減していくと思います。
瞑想をとっかかりとして、ほっこりとした暮らしになっていく。
これが一つの着地点かなあと思います。
ほっこりは「善性」「徳」
ちなみに「ほっこり」などが渾然一体となった感じを、
- 受け止める力が高まる
- 自律神経が整う
- セロトニン・オキシトシンの分泌がよくなる
- エーテル体がなめらかになる
- サットバ(善性)
- 徳
などなど、いろんな言葉で表すことができます。
が、一つポイントを言えば「善性」「徳」です。
瞑想でリラックスが大事な理由~徳・善の感覚がわかるようになるから
このことは、こちらの動画でもくわしく説明しています。
◆瞑想と善との関係
瞑想で善性・徳を体感体得する
瞑想の実践によって、善性・徳を体感し体得することが必須になってまいります。
善性・徳の感覚がわかるようになると、正しい生き方、正しい判断などがわかるようになるからです。
ダンマにおける「八正道」も感覚的にわかるようになります。
「八正道」における善性・徳は「正思」「正語」「正業」「正命」が代表的ですが、これらが感覚的にわかるようになります。
教え、観念としての理解でなく、感覚的に理解できることは、実践上、非常に大事だったりします。
瞑想とはサットバ(善性)が大切~タマス(暗愚)の瞑想には注意
ほっこり感を育むトレーニング
ちなみに、ほっこり感を育むトレーニングやサポートには、
- 自律神経トレーニング
- ヨーガ
- 気功(ハートフルな気功)
- ホメオパシー
- キネシオロジー
など、体に直接はたらきかけるワークがあります。
ボディワークは役に立ちます。
「体」から入るやり方はいいですね。今はいろんなボディワークがありますので、効きそうなワークを行うのはおすすめです。
高次元ヒーリングも「ほっこり感」を育む
また優れた真我系ヒーリング(高次元ヒーリング)は超おすすめです。
- 北澤勇人先生の「天啓気療」
- Sさんの「セッション」
この2つですね。
この2つのヒーリングは極めて優れています。
自然に「ほっこり感」が生じてくるようになります。
瞑想促進にも役立ちます。
ちなみに、これら2つ以外のヒーリングは、今のところ推奨していません。その理由は、こちらの記事でくわしく説明しています。非常に大事なことですので、お読みになってください。
一般的なヒーリングと天啓気療やセッションとの違いとは?~加えるのではなく共鳴・除去
まとめ
瞑想と坐禅とはまったく別モノです。
しかし瞑想では、ほっこり、まったり、のびのび~となる感じで続けていくのは大事ですね。
気づき(洞察力、感じる力)とあわせてつちかっていく必要がありますね。