浜松市瞑想・気功教室

お問い合わせ、連絡先 vipassa65@gmail.com 小林範雄



【平日】瞑想・気功教室 2023年12月6日(水)





【土曜】瞑想&気功教室 2023年12月9日(土)





メッター祈りの会【ZOOM】2023年12月13(水)





オンライン瞑想会【ZOOM】2023年12月20日(水)





瞑想相談カウンセリング&アドバイス【ZOOM】

⇒YouTubeチャンネル
⇒新着ブログ記事一覧

ゆるっとサンガ~浜松市内の「瞑想教室」

ゆるっとサンガは、浜松市内にある瞑想教室です。

教室といっても固定した施設があるわけではなく、公民館をお借りして毎月、瞑想会を行っています。サークルといった集いです。またZOOMを使ったオンライン瞑想会も行っています。

主催者の私は、浜松市内に在住の小林範雄(こばやし-のりお)といいます。

私については、こちらにくわしく書いてあります。




自己紹介と修行体験・遍歴について

ゆるっとサンガはどういうところ?

ゆるっとサンガは、仏教(テーラワーダ仏教)の瞑想を軸にしています。

そうして「本当の自分(これを真我または善性プレゼンス(いまここ)といいます)」に開眼することを最初の目標としています。

究極的には「悟り・解脱」を目指しています。

なお「目標」といいますと、必ずしも適切な表現ではありませんが、ここではわかりやすくお伝えするために「目標」と表現しています。

あと「ゆるっとサンガ」とも言っている通りでして、気楽に、ゆるっと行っています^^でも本格的です。そういうカラーになります。

真我・善性にひらけて精神性を高める生き方を伝える

で、まずは真我・善性にひらけて、それを深め、身につけ、精神性・霊性を高めていくことを目指しています。徳を積む徳をつちかう)とも言えます。心をきよめる」「穢れを祓い清める」ともいえます。

このことは「生き方」ともいえるんですね。

ですので「適切な生き方」を学び、実践する集い、それが「ゆるっとサンガ」ともいえます。

古い言い方になりますが、修養、積徳、浄化、修行ということですね。文字で説明すると硬く感じられるかもしれませんが、実際は、やわらかさ、お気楽さ、よろこびをモットーに行っていきます。

気功は?

気功は静功(瞑想)を主体としています。また副産物としての扱いになります。

気功は主目的にはなっていませんが、本当の自分(真我・善性)にひらけると、人によって自然に発生することがあります。

本当の自分(真我・善性)とは?

ところで「本当の自分」とはどういうものでしょうか?

このことはたとえば「エックハルト・トール」の「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」や「レナード・ジェイコブソン」などの覚醒本をお読みになるとわかりますが「おおいなる存在」「プレゼンス」といっています。

あるいは「真我(しんが)」といいます。仏教(原始仏教)では「善性(サットバ)」といっています。

ホっとする、ほっこり、安心感、落ち着き、くつろぎ、あたたかさ、やわらかさ、やさしさ、広がり、ゆたかさ、よろこび、ほほえみ・・・こうした美徳が渾然一体となった感覚なんですね。

これが真我、善性です。厳密にいえば真我の感覚の始まりです。

このことは「心が浄まる」「心が善くなる」ということ。プレゼンス(いまここ)ということでもあります。

真我・善性は実践を通してわかる

お読みになっておわかりかと思いますが、本当の「善性」とは、道徳や倫理の教科書にあるような教条的(規定された表現)ではないんですね。

もっと体感やエネルギー的な感覚になります。これが善性です。つまり真我のことですね。

初めての方は理解し難く聞こえるかもしれませんが、真我=善性=心の浄化=いまここ(プレゼンス)ということになります。

瞑想が実感できていないと、ここに書いてあることがサッパリわからないかもしれません。

が、これらを実感できるようになるのが、お伝えしている瞑想や実践です。

真摯に実践することで、これらがわかり、そなわっていくようになります。


なお参加するにあたって、次のステップを経るようにさせていただいています。

  1. メールでお問い合わせ vipassa65@gmail.com 小林範雄
  2. ZOOMで面談・・・瞑想会の特徴、瞑想のやり方を説明
  3. 良さそうなら体験参加・・・実際の様子を体験
  4. 合っていそうなら継続して参加

意識の非常に精妙な領域を扱い、デリケートな部分がありますので、資質や素養、相性も必要になります。参加にあたってはこのようにしていますので、ご理解をいただければと思います。

ゆるっとサンガの瞑想の効果効能は?

瞑想の実習・実践を通して、

  • 「いま」に生きる
  • 意識の変容
  • 気・エネルギーの感覚の発生
  • 本当の意味での「自分らしさ」
  • 幸福感の高まり
  • 不安や心配の軽減

お伝えしている瞑想・実践を続けていきますと、これらの美徳や高次の徳性がわかり、そなわっていくようになります。

これらをもっと現実に落とし込んだ具体的な言い方をしますと、

  • 心がラクになる
  • とらわれ、振り回されるのが減る
  • 落ち着くようになる
  • 心がクリヤーになる
  • 心が軽くなる
  • 体の調子がよくなる
  • 自分も周囲もしあわせになる
  • 人間関係、家族関係がよくなる
  • 運がよくなってしあわせを感じることが多くなる
  • 洞察力が深まる
  • 叡智が生じる
  • 瞑想が深まる
  • 真のスピリチュアリストになる

といった言い方ができます。もっともこれらの効果は、人によって異なります。すべての人が「人生に成功し人格者になる」というわけではなく、その人なりに良くなるということですね。

また「昔の自分の比べて」このような効果を感じるという意味になります。

具体的な実践~4つのアプローチ

お伝えしている具体的なアプローチは

  1. 瞑想実習・・・気づきの瞑想、プレゼンス瞑想、マインドフルネス、坐禅 +
  2. 適切な言動・・・善性をつちかう(サービス精神、マナー、やさしさ)
  3. ハート瞑想・・・祈り、慈しみの瞑想
  4. 真我系ヒーリングを受ける・・・瞑想をサポートする(天啓気療、セッション)

これら4つの実践を行っています。推奨しています。またこれらの学びと理解のために、セミナー・講座の開催、動画配信もしています。

以下、簡単にポイントをご説明します。

①瞑想実習

瞑想は軸になり基本になります。

おすすめしている瞑想は、テーラワーダ仏教に伝わる「気づきの瞑想(観察瞑想)」です。プレゼンス瞑想マインドフルネスも同じ系列になります。

この瞑想は、

「やわらかく・あるがまま」「気づく・感じる・見守る」

という瞑想になります。これを土台にして、いくつかの瞑想テクニックを取り入れています。

シンプルなのですが、大変奥が深く、意識の変容を引き起こす知られざる瞑想です。

ちなみに「名色分離智(みょうしきぶんりち)」とは、テーラワーダ仏教で使われている言葉になります。言葉や観念にベッタリすることがゆるんで、距離が生じる意識の有り様をいいます。「プレゼンス」のことです。

②適切な言動

適切な言動とは、日々の生活が善性に基づく有り様をいいます。

具体的にいえば、サービス精神、マナー、やさしさということですね。この3つに集約されます。

昔は「戒律(かいりつ)」といっていました。

しかし本質的なことをいえば、ホっとする、ほっこり、安心感、落ち着き、くつろぎ、あたたかさ、やわらかさ、やさしさ、広がり、ゆたかさ、よろこび、ほほえみ・・・といった日々の有り様になります。

日々における適切な言動は、瞑想と関連しています。瞑想とセットで行いませんと、観念的、教条的になり、不自然になることが多くなります。

実際のところは、直接お伝えする空気感の中で感じ取っていただくようにしています。

③ハート瞑想

また「ハート瞑想」も行っています。

ハート瞑想とは、祈り、慈悲の瞑想のことですね。これらは「気づきの瞑想(観察瞑想、プレゼンス瞑想、マインドフルネス)」とも密接に関連しています。

実は大切なエッセンスであり、必須にもになります。

何故、ハート瞑想(祈り、慈悲の瞑想)が大切なのかといえば、こちらの記事をお読みいただければと思います。

⇒祈り・慈悲の瞑想が何故必要なのか?

④真我系ヒーリングを受ける

また真我系のヒーリングを受けることをおすすめしています。具体的にいえば天啓気療などになります。

ちなみにヒーリングは、大別して2種類あります。

  • 真我系ヒーリング・・・本当の自分(真我、善性)に深く開眼した人ができるヒーリング。たとえば「天啓気療」「セッション」
  • アストラル界系ヒーリング・・・生体エネルギーやイメージを使って、気を集めたり気を回すことで発生させるヒーリング。最も多いヒーリング。

このうち、天啓気療などの真我系ヒーリングのみをおすすめしています。真我系ヒーリングは、瞑想をサポートしますので、おすすめしています。

⇒天啓気療とは?

限られたページでは、説明しきれませんので、お問い合わせをいただければと思います。

4つのアプローチ

これら4つの実践を軸にして行っていきます。なお以上の4項目については、こちらの動画でも解説しています。

瞑想実践の進み方

あと瞑想の進み方としては、

気づきの瞑想(体・感覚の観察)⇒ 心の観察
⇒プレゼンス(名色分離智)
⇒坐禅 ⇒ 悟り

というステップを一つのモデルとしています。このステップを航海図にしながら実践していきます。

以上のことは、言葉や説明だけで理解して満足するのではなく、実践・実習を通して体験・体感することが大事になってまいります。

ゆるっとサンガが合っている方

以上がゆるっとサンガのご案内になります。

ところで瞑想やワークにはフィーリング・相性があります。ゆるっとサンガと合いそうな方を言葉化しますと、

  • 徳を積む、心をきよめる、穢れを祓い清める生き方をしたい・学びたい人
  • 瞑想や気功は初めてでも続けていける人
  • 学ぶ意欲の高い人
  • やさしさ、ハートを大切にしている人
  • 誰かのためになったり、ボランティア活動が好きな人
  • 真我(本当の自分)、ノンデュアリティを知りたい人
  • 真理、善・徳・神・愛などの高次の意識、叡智を知りたい人
  • 本物のスピルチュアリティを求めている人
  • 今まで瞑想、スピリチュアルやワークなどを行ってきたけれども今ひとつな人
  • 仏教を深く学びたい人
  • 自分を変えたい人
  • ストレスを減らし、安らかな日々を過ごしたい人

こうした方にはおそらくピッタリな瞑想の集いになると思います。もちろん、ここには書いていない方も合うと思います。

まずはZOOMで面談

大切なことは相性(フィーリング)ですね。瞑想や気功、ボディワークでは相性(フィーリング)が大事になってきます。

まずはご連絡をいただければと思います。ZOOMでお話しさせていただきます。

ZOOMでお話しすることで、動機、意欲、フィーリングなどもわかります。大事な相性などもわかりますからね^^

⇒参加を希望の方はこちらから

補足

お伝えしている瞑想は、「何かを目指す・なる・作る」ということはしないで、内側からじんわりと生じてくる・感じられるのを待つ瞑想といえます。

これを「ほっこり感」といっています。これはサットバ(善性)のことなんですね。で、善いエネルギーのことでもあります。

最初はわかりにくい

あと、言葉や観念との距離が自然に出てきませんと、この瞑想の真意がわかりにくいことが多くなります。ですので、実践・実習をしないと、どうしてもわかりません。

さらに、最初は何やってるのかわかりにくく、しかも手応えらしきものが出てくるまでに「時間」がかかります。地味な瞑想に思われやすく、途中でやめていく率が高いんですね^^;

わかるようになると効果を実感

けれども、いったんひらかれてくると、その効果が感じられるようになります。しかも副産物として、さまざまな恩恵を感じるようになります。

能力も、各人の素養に応じて自然に生じてきます。ですので、あえて能力開発は目指しません。※能力が出てきた人には、しかるべき方法をお伝えしています。

「続けること」が大切

この瞑想や実践では「続けること」がもっとも大切になります。続けること。

定期的に瞑想会を行っているのはペースメーカーの役割もあります。

王道の瞑想

お伝えしている瞑想や実践は、王道の瞑想になります。伝統的な修行を換骨奪胎させて現代に適したかたちにしています。

少人数の集いで、気楽に行っていますが、真摯に行っています。

決して興味本位や遊び、レジャー感覚ではありません^^;

お気楽で、ゆるりとしていますが、本格的です^^

本物を求めている方には合っていると思っています。

もしも共感共鳴してくださるなら、どうぞいらしてください。

まずはZOOMでお話しができればと思います。

⇒連絡先

まとめ

長々と書きましたが、まとめると、

  • 本当の自分(真我)=善性=心の浄化=いまここ(プレゼンス)がわかる・体得できるようになる
  • 実習は、①瞑想、②適切な言動、③ハート瞑想、④真我系ヒーリング(天啓気療など)を受ける
  • 真理にそった教え生き方を学ぶ
  • 気功は副次的
  • 熱心な方、真実を知りたい方に適している
  • 理解のためにエックハルト・トール「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」、レナード・ジェイコブソンの著書はおすすめ

となります。

文字で書くと難しく感じられるかもしれませんが、実際は、気楽にやわらかく行っています。でも本格的です。効能も期待できる優れた瞑想や実習をお伝えしています。

ゆるっとサンガへの参加の仕方

なお参加の仕方は、最初に書いた通りです。参加するにあたって、次のステップを経るようにさせていただいています。

  1. メールでお問い合わせ vipassa65@gmail.com 小林範雄
  2. ZOOMで面談・・・瞑想会の特徴、瞑想のやり方を説明
  3. 良さそうなら体験参加・・・実際の様子を体験
  4. 合っていそうなら継続して参加

このようになっています。

意識の精妙な領域を扱い、デリケートなところもあります。初めての人でも大丈夫ですが、ある程度の適性や資質も必要になります。また相性も大切になってまいります。

それで上記のような段階を経ての参加となっています。ご理解をいただければと思います。

⇒参加を希望の方はこちらからも連絡ができます

お問い合わせ、連絡先 vipassa65@gmail.com 小林範雄

ゆるっとサンガ 浜松市瞑想会(公開型イベント)

開催している瞑想会など



【平日】瞑想・気功教室 2023年12月6日(水)





【土曜】瞑想&気功教室 2023年12月9日(土)





メッター祈りの会【ZOOM】2023年12月13(水)





オンライン瞑想会【ZOOM】2023年12月20日(水)





瞑想相談カウンセリング&アドバイス【ZOOM】

お問い合わせ、連絡先 vipassa65@gmail.com 小林範雄

⇒「ゆるっとサンガ」YouTubeチャンネル


ゆるっとサンガ 新着ブログ記事

新着ブログ記事一覧